サービス案内

司法書士のほか税理士、弁護士、土地家屋調査士、行政書士、
宅地建物取引士など国家資格を有する専門家が
豊富な経験を活かしながら、さまざまなお悩みに丁寧に対応いたします。

  • 4件ほどの家が並んだほのぼのした雰囲気のイラスト

    不動産登記

    家や土地の所在地・広さ・持ち主・ローンの状況など を登記簿に記録する手続きです。
    名義が変わったときに登記をしておくことで、所有者 を明確にし、将来のトラブルを防ぐことができます。
    売買・相続・贈与・引越し・ローン完済などのタイミ ングで必要になります。

  • 書類を書く初老の男性のイラスト

    相続

    亡くなった方の財産や権利・義務を家族などが受け継 ぐことです。不動産・預貯金・株式・借金などが対象 になり、受け取るには手続きが必要です。
    放っておくと名義変更ができず、財産が動かせなかっ たりトラブルになることも。相続が発生したら早めに 手続きを進めることが大切です。

  • ビルの前で閃いている男性のイラスト

    法人登記

    会社の設立や役員の変更、本店の移転などの情報を法 務局に登録する手続きです。
    法律で義務づけられており、登記を怠ると罰則が科さ れることもあります。
    事業を安心して進めるためにも、正確な登記が必要で す。

  • 遺産継承の話をしている親子のイラスト

    遺産継承

    亡くなった方の財産を家族が受け継ぎ名義を変更した り分け合ったりすることです。
    不動産や預貯金などを誰がどう引き継ぐかを決めるに は話し合いや手続きが必要になります。
    相続人が複数いる場合は、遺産分割協議を行い、全員 で話し合って決めることが大切です。

  • 返済に困っている男性のイラスト

    債務整理

    借金の返済がむずかしくなったとき、支払い方法を見 直したり、減額や免除を求めたりする手続きです。
    自己破産・任意整理・個人再生などの方法があり、状 況に応じて選ぶことができます。毎月の返済で悩んで いる場合に生活を立て直す手助けになります。

  • 書類と印鑑のイラスト

    裁判書類作成

    裁判所に提出する書類(相続放棄・遺産分割・成年後 見・離婚・養子など)の作成をお手伝いします。
    自分で書くのがむずかしい申立書や調停申請書も、内 容や形式にそって正しく整えます。
    内容証明郵便の作成も対応しており、トラブルの予防 や早期解決に役立ちます。

無料相談の流れ

  • 01
    ご予約

    ホームページのお問い合わせフォーム、お電話、またはLINEから ご予約いただけます。その際にご希望の日程やご相談内容の概要を お聞かせいただけると、やりとりがスムーズです。

  • 02
    日程調整

    ご予約内容を確認後、担当スタッフより折り返しご連絡し、ご相談日時 を調整させていただきます。

  • 03
    無料相談

    司法書士による約60分ほどの無料相談を行います。 オンライン相談も可能ですので、全国どこからでも安心してご相談い ただけます。

よくあるご質問

  • 無料相談では、どこまで相談できますか?

    ご相談内容に応じて、手続きの流れや必要書類、費用の目安などをご説明します。
    「詳しく知りたい」方には丁寧にご案内し、「個人情報はまだ話したくない」という方には、差し支えない範囲で お答えすることも可能です。ご希望にあわせて対応いたしますので、どうぞご安心ください。

  • 無料相談に必要なものはありますか?

    事前にご用意いただく書類は特にありませんが、登記簿謄本や固定資産税の納税通知書などがお手元にある場合は ご持参いただけると、より具体的なお話ができます。

  • オンラインや電話でも相談できますか?

    はい、オンライン相談(Zoomなど)やお電話でのご相談も可能です。 遠方にお住まいの方や、事務所に来られるのが難しい方にも対応しております。

  • 家族も一緒に同席してもいいですか?

    はい、もちろんご家族ご一緒で大丈夫です。
    ご本人さまだけでなく、ご家族にもご説明させていただきながら、安心してお話しを進めていただけるよう心がけ ております。

  • 無料相談をしたら依頼しないといけませんか?

    もちろん無料相談だけでも大歓迎です。
    ご依頼を検討される場合、まずはサービス内容のご説明とお見積りをご案内します。正式に依頼していただくまで 費用はかかりませんので、どうぞ安心してご相談ください。